Logo

  • ネットワークの概要
    • ステートメント
    • 学術委員一覧
    • 運営
    • 所属研究者 2021-23
    • 年次報告(英語)
      • 2022
  • 出版
    • メディア・技術哲学叢書
    • テクノファニー – a Journal for Philosophy and Technology
  • 特別掲載
  • ニュース
  • プログラム
    • 哲学と技術の対話セミナーシリーズ
      • 2021-22
    • ベルナール・スティグラー記念講演
      • 2021
      • 2022
    • 21世紀のサイバネティックス (英語)
  • リンク集
  • イベント
  • お問いあわせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
    • 中文 (中国)中文 (中国)
    • EspañolEspañol

Logo

イベント

イベント/今後のイベント

オンライン シンポジウム (2023 年 1 月 10-11 日) 21 世紀のサイバネティックス シンポジウム

Cybernetics is not only an ephemeral and contingent event in intellectual history, but rather it mea

More
1月 10, 2023
イベント

講義 (2022 年 12 月 5 ~ 7 日): 互換性のない思考: レガシーとその再帰性

北藝大博班實驗室2022系列演講II 【不相容的思想:遺產及其遞歸】 許煜訪台系列講座 〖Incompatible Thought: Legacy and its Recursivity〗 時間:20

More
12月 3, 2022
イベント

シンポジウム (2022 年 11 月 28 日): アートとテクノロジーの複数の未来

Date: 28.11.2022 Time: 9.30 – 19.30 *Registration starts at 9.20 Venue: Miller Theater, Asia S

More
11月 16, 2022
イベント/今後のイベント

テクノファニー特別号の発行 (12 月 15 日): ローカル フューチャー – テクノファニー、発行イベント

Local Futures – Technophany, Launch Event Could Yuk Hui’s concept of cosmotechnics be a useful

More
11月 11, 2022
イベント

ブックトーク (2022 年 12 月 7 日): The Technical Condition. The Entanglement of Technology, Culture, and Society

Wednesday, 7 December 2022 12pm CET / 7pm HKT Online event: Register to join via Zoom The Research N

More
11月 3, 2022
イベント/今後のイベント

講演・シンポジウム(2022年10月28日~12月16日):21世紀のサイバネティックス

Cybernetics for the 21st Century Lectures and Symposium   Cybernetics is not only an ephemeral

More
10月 24, 2022
イベント

シンポジウムと書籍の発売 (2022 年 10 月 22 日): Art and Cosmotechnics – Art and Cosmotechnics のシンポジウムと書籍の発売 (上海: 華東師範大学出版局、2022 年)

主题 艺术与宇宙技术——许煜《艺术与宇宙技术》中文版在线发布暨主题论坛   主办 国际艺术评论奖(IAAC) 复旦大学艺术哲学研究中心   协办 华东师范大学出版社·六点图书   时间 2022年10

More
10月 18, 2022
イベント/今後のイベント

セミナーシリーズ(2022年9月~2023年7月):エントロポセンのエントロピー、経済、エコロジー、テクノロジーにおけるバイオスフィアとテクノスフィアの再考

Organization : Anne Alombert (Université Paris 8, Laboratoire d’études et de recherches sur les logi

More
9月 26, 2022
イベント/今後のイベント

セミナー(2022年11月1日)アレクサンダー・R・ギャロウェイ:10の仕方で描くデジタル哲学略史

セミナー(2022年11月1日)アレクサンダー・R・ギャロウェイ:10の仕方で描くデジタル哲学略史   哲学と技術をめぐる対話 リサーチセミナー 第9回   アレクサンダー・R・ギ

More
9月 23, 2022
イベント/今後のイベント

2022年ベルナール・スティグレール記念講演

  2022年ベルナール・スティグレール記念講演 カール・ミッチャム テクノロジーの政治哲学——レオ・シュトラウスのあとに 開会の辞:高世名(中国美術学院院長) 司会、コメンテーター:ユク・

More
7月 5, 2022
イベント/今後のイベント

哲学と技術をめぐる対話 リサーチセミナー 第8回(2022年4月27日) ルチャーナ・パリーシ:道具性と可能性

哲学と技術をめぐる対話 リサーチセミナー 第8回   ルチャーナ・パリーシ:道具性と可能性 ユク・ホイとの対話 2022年4月27日(水) 21:00-23:00 HKT/22:00-24:

More
3月 28, 2022
イベント/今後のイベント

哲学と技術をめぐる対話 リサーチセミナー 第7回(2022年3月16/17日)アンドリュー・フィーンバーグ:意味と存在

セミナー(2022年3月16/17日) アンドリュー・フィーンバーグ:意味と存在 哲学と技術をめぐる対話 リサーチセミナー 第7回   アンドリュー・フィーンバーグ:意味と存在 ユク・ホイと

More
3月 10, 2022
1 2 3 4 次の投稿

捜索

ニュースレター


最新の投稿

オンライン シンポジウム (2023 年 1 月 10-11 日) 21 世紀のサイバネティックス シンポジウム

1月 10, 2023

講義 (2022 年 12 月 5 ~ 7 日): 互換性のない思考: レガシーとその再帰性

12月 3, 2022

シンポジウム (2022 年 11 月 28 日): アートとテクノロジーの複数の未来

11月 16, 2022

テクノファニー特別号の発行 (12 月 15 日): ローカル フューチャー – テクノファニー、発行イベント

11月 11, 2022
Follow @philotechne
Footer Logo

© 2020 Research Network for Philosophy and Technology
ALL RIGHTS RESERVED.
Site design by ein doughnut studio

Footer Logo

© 2020 Research Network for Philosophy and Technology
ALL RIGHTS RESERVED.
Site design by ein doughnut studio

  • ニュース
  • 出版
  • イベント
  • 特別掲載
  • ネットワークの概要
    • ステートメント
    • 学術委員一覧
    • 運営
    • 所属研究者 2021-23
    • 年次報告(英語)
      • 2022
  • 出版
    • メディア・技術哲学叢書
    • テクノファニー – a Journal for Philosophy and Technology
  • 特別掲載
  • ニュース
  • プログラム
    • 哲学と技術の対話セミナーシリーズ
      • 2021-22
    • ベルナール・スティグラー記念講演
      • 2021
      • 2022
    • 21世紀のサイバネティックス (英語)
  • リンク集
  • イベント
  • お問いあわせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
    • 中文 (中国)中文 (中国)
    • EspañolEspañol

ニュース
Go toTop